コンテンツ産業における、日本とASEANのビジネス・アライアンスを強化!
日本アセアンセンターは、ASEAN事務局(インドネシア・ジャカルタ)とシンガポール政府メディア発展管理局との協力の下、コンテンツ産業に関する日本ASEANビジネス・フォーラムを、11月10日(木)~12日(土)の日程でシンガポールにて開催します。
概要
- タイトル:
コンテンツ産業発展のための日本ASEANフォーラム:デジタル・コンテンツの創造、商業化、保護 - 開催期間:
2011年11月10日(木)~12日(土) - 開催場所:
Grand Park City Hall Hotel (シンガポール)
会場へのアクセスは こちら - 主催・共催・後援:
主催:日本アセアンセンター
共催:ASEAN事務局
後援:シンガポール政府メディア発展管理局(MDA)
- 参加者:
ASEAN全10カ国のアニメ、漫画、音楽、映画、テレビ、ゲーム産業等に従事する民間の代表者およびデジタル・コンテンツの知的財産権に係る政策を扱う政府当局代表者 - 背景:
日本アセアンセンターは、ASEAN事務局とシンガポール政府メディア発展管理局(MDA)の支援をうけ、ASEANにおけるJ-POPの振興と市場の拡大を図るために、コンテンツ産業の発展に関する日本アセアンフォーラムを2010年にシンガポールで開催した。アニメ、マンガ、音楽、映画、ゲーム、ファッション等を含むJ-POPカルチャーの紹介ということで、ASEAN地域の関係者内では大きな反響があった。今年はその2回目を、2011年11月10日(木)から12日(土)に昨年と同様シンガポールで開催予定。今年の副題はデジタル・コンテンツの創造、商品化、保護であるが、著作権など知的所有権の保護を扱う特別なセッションをもうける。なお同フォーラムは電通シンガポールが11月11日(金)から13日(日)に行うアニメ・フェスティバル・アジア(AFA)とその一環としてのクール・ジャパン・フォーラムと提携して実施されるものである。 - 目的:
A. 日本のデジタル・コンテンツ産業のASEAN市場への進出の手助けをする。
B. ASEAN110カ国間でのデジタル・コンテンツの知識経験の交流を促進する。
C. 日本とASEANないしはASEAN同士間のネットワーク作りやビジネス・マッチングの場を提供する。 - フォーラムの内容:
A. 日本側のアニメ、音楽、ゲーム等の企業代表スピーカーによるプレゼンテーションおよび関連討議
B. ASEAN諸国側のコンテンツ産業の発展をリードする官民代表者によるプレゼンテーションおよび関連討議
C. 電通シンガポール主催のビジネス・フォーラム「クール・ジャパン・フォーラム」への参加および アニメ・フェスティバル・アジア2011の展示視察
D. 戦略提携および商談のためのネットワーキング・レセプション
ニュース・リリース
本フォーラムのニュースリリースにつきましては、下記をご参照ください。
<<日本語>> https://www.asean.or.jp/ja/ajc/about/info/2009/news_release20111018
<< 英語 >> https://www.asean.or.jp/en/ajc/about/info/2011/news_release20111018
問い合わせ先
本件に関するお問い合わせは、日本アセアンセンター中島成佳または貫山淳子までお願いいたします。
TEL:03-5402-8002 FAX:03-5402-8003 Eメールでのお問い合わせは こちら