日本アセアンセンターでは、東京に修学旅行中の中学校・高校生の皆様を始め、各種団体の皆様による訪問の受け入れを行っており、ASEAN諸国、日本とASEANとの関係やセンターの活動について学んで頂く機会を無料で提供しています。
また、東京近郊の学校による校外学習の訪問先としても、ご利用頂けます。
訪問プログラムの内容は、可能な限り学校や学生の皆様のご要望に応じ、対応させて頂きます。
*ご予約が重なった際は、複数の学校を合同で受け入れる場合がございます。特に5月及び10月はたくさんのご予約を頂きます。ご理解ご協力頂けますと幸いです。
*現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご希望に応じてオンラインでASEAN諸国やセンターについて知って頂くプログラム(オンライン授業)を実施しております。お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合せ先:広報担当
Tel: 03-5402-8118
E-mail: toiawase_ga@asean.or.jp
日本アセアンセンターは、ASEAN加盟国政府と日本国政府の協定によって設立された国際機関です。インドネシアのジャカルタにあるASEAN事務局とは異なる独立した機関です。正式名称は「東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター」といい、日本とASEAN諸国間の「貿易」「投資」「観光」という3分野における経済促進と、近年活動の柱として新たに加わった「人物交流」の促進を主な目的として、活動しています。
ASEANから日本への輸出の促進、日本とASEAN諸国との投資、観光及び人物交流を促進するため、ASEAN商品の展示・商談会、各種セミナー・ワークショップの開催、ミッションの派遣・招へい、人材育成、文化紹介イベント、各種出版物の発行および情報提供など多岐にわたる事業を実施しています。
東京・新橋にある日本アセアンセンターでは、資料コーナーを設置しており、ASEANの最新情報をお届けする場所として、ビジネスパーソンをはじめ、学生から一般の方まで、幅広い方々にご利用頂いています。スタイリッシュなASEAN産のインテリアに囲まれた東南アジアの雰囲気あふれる空間の中で、お気軽にASEANにふれて頂ける場所を提供しています。
また、資料コーナーに併設する多目的ホール「アセアンホール」では、貿易展示・商談会や各種セミナーなどのビジネス向けのイベントのほか、写真展や美術展、映画上映会に音楽会、ファッションショー、国際交流イベントなど、様々な文化・交流イベントを開催しています。
【所要時間:1時間程度】
センター職員によるASEAN諸国およびセンターの活動に関する説明(30分)
◆ ASEANとは?
◆ 日本とASEAN地域の交流の歴史
◆ ASEAN加盟国の紹介
◆ 日本アセアンセンターの目的と活動紹介
↓
センターの活動を紹介するDVDの上映(10分)
↓
質疑応答/展示ホールの見学/ASEAN出身のセンター職員へのインタビュー
◆ プログラムの申し込み・参加に費用はかかるのですか?
→ 参加費用はかかりません。無料です。
◆ 訪問可能日時はいつですか?
→ 平日の9時30分から17時30分までです。
◆ 引率者の同行が必要ですか?
→ 生徒さんだけで、ご訪問頂けます。
◆ 何名から訪問を受け入れていますか?
→ お申し込みの最少人数は5名です。訪問人数が30名以上になる場合は、ご相談ください。
◆ どのようにして、訪問を申し込むのですか?
→ センターの広報担当から、訪問申請フォームを入手し、ファクシミリまたはE-mailでお申し込み下さい。
◆ いつまでに申し込む必要がありますか?
→ 訪問予定日の1か月前までにお申し込みください。
国際機関 日本アセアンセンター
広報担当
〒105-0004 東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル1F
Tel: 03-5402-8118 (広報)
Fax: 03-5402-8003
E-mail: toiawase_ga@asean.or.jp
◆ 日本アセアンセンター・グループ訪問受け入れ事業に関してのチラシはこちら
>> 関連情報