ASEAN JAPAN CENTRE 日本アセアンセンター

イベント案内

ASEAN全10か国の日本語スピーチコンテスト優勝者が集結!オンライン日本語スピーチ発表会(日本在外企業協会との共催)

開催日
開催場所
Zoom

国際機関日本アセアンセンターは、一般社団法人日本在外企業協会とともに「第39回 日本語スピーチ発表会」を、2025 年 10 月 9 日(木)に日本アセアンセンター内アセアンホールにて、開催します。

本年の発表会では、ASEAN各国にて実施された日本語スピーチ・コンテストの優秀者が全加盟国(10ヶ国)より10名参加予定です。

発表会会場への入場は一部の関係者のみとさせて頂きますが、オンライン(Zoom)でライブ配信を予定しております。参加申し込みや事前登録は不要ですので、ぜひご聴講下さい。

また、本年も日本アセアンセンター事務総長賞並びに日本在外企業協会会長賞の選出と授賞式が予定されています。

日 時 2024年10月9日(木)16:00~17:50
会 場 オンライン (Zoom)
 ※参加申込や事前登録は不要です。

当日下記URLにアクセスしていただければどなたでも視聴できます。
zoomリンク: https://us02web.zoom.us/j/82640176394
パスコード:138801

発表者のご紹介 

ブルネイ

Wan Mohammad Aidi Bin Jufriza
ワン・モハマド・アイディ・ビン・ジュフリザ

スピーチテーマ
「教師ではなくても先生です ー私の経験からー」
初めまして、アイジ(愛次)と呼んでください。私は23歳のブルネイ人で、2021年から日本語を勉強しています。武士の文化と精神に憧れており、日本人の友人と話すときには武士のように話すことも大好きです。将来の夢は、日本または日本に関わる教育分野や観光分野で働くことです。趣味はバトミントンとライブ音楽の演奏です。よろしくお願いいたします。
カンボジア

Ting Lydamakara
トゥン・リーダマカラー

スピーチテーマ
「家族と一緒に時間を過ごす」
こんにちは、マカラーです。今年、CJCCで開催された第39回日本語スピーチコンテストで優勝しました。私はアンコールワットがあるシエムリアップ出身です。現在、情報技術(IT)を専攻している大学2年生です。10月9日には、CJCCで優勝したスピーチを東京でも発表する予定です。このような機会をいただけたことを大変光栄に思っており、この旅行と皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
インドネシア

Qonita Azzahra Setiawan Putri
コニタ・アッザーラ・セティアワン・プトゥリ

スピーチテーマ
「いじめに関するニュースから 私たちにできること」
はじめまして。コニタです。私は3年間ぐらい日本語を勉強しています。今は日本語学科の学生です。高校の時、日本語科目がありました。それがきっかけで日本語を勉強し始めました。趣味は映画を見ることです。なので、アニメや日本のドラマで日本語を勉強しています。
ラオス

Nilanda Somphuthaveep
ニランダー ソムプータヴィープ

スピーチテーマ
「自信を持ってやってみる」
はじめまして。私は ニランダーです。ラオスから来ました。今、大学で日本語を勉強しています。趣味は映画を見ることで、それからアニメも好きです。
どうぞよろしくお願いします。
マレーシア

Leong Jin Hui
リオン ジン フイ

スピーチテーマ
「未来を染める」
はじめまして、私はJamesと申します。スピーチタイトルは「未来を染める」。マラヤ大学生物工学科2年生です。子供の頃、一度日本でコンテストに参加したことがありますので、とても良い印象が残っています。その経験以来、日本の文化や伝統に深く興味を持つようになりました。特にパンデミックの時、私は本格的に日本語を勉強しました。そして、JLPT N2に合格する夢をかなえました。日本が大好きですので、もっと日本語を流暢に話せるように、今でも頑張っています。このイベントにお招きいただき、誠にありがとうございます。
ミャンマー

Hsu Wai Phyo
スー・ウェィ・ピョー

スピーチテーマ
「生まれ変わり」
初めまして。私のことをスタキと呼んでください。アニメと猫が好きです。趣味は一人でカラオケすることです。これから、みんなと会えることが楽しみにしています。よろしくね。
フィリピン

Johannes Nikolai Wendellsohn Zenarosa Tamayo
ヨハン ニコライ ウェンデルソン ゼナロサ  タマヨ

スピーチテーマ
「どこに連れて行ってくれるかな」
初めまして。フィリピン大学ロスパニョスキャンパスのコンピューター科学の3回生、ヨハンと申します。日本語を学ぶことが好きで、漢字を集めたり、音楽を聴きたりするのが趣味です。言語を通じて異なる文化の懸け橋になることに興味があり、皆さんと会えることをとっても楽しみにしています。短い時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
シンガポール

Lim Jia Xuan
リン・ジャーシュアン

スピーチテーマ
「最初の一歩を踏み出すために」
初めまして、リン・ジャーシュアンです。シンガポール国立大学の3年生で、専門は化学工学です。趣味はゲームをすることと、音楽を弾いたり聞いたりすることです。最近は絵を描くことも始めました。日本語にはアニメをきかっけに興味を持ちましたが、今では日本の文化や音楽、配信などを見ることにも夢中になっており、現在も日本語を楽しく学び続けています。
タイ

Naratorn Wongwai
ナラトーン・ウォンワイ

スピーチテーマ
「夢を抱いて未来へ歩む」
初めましてナラトーンウォンワイと申します。ニックネームはポンドで、日本の名前は早田です。子供の頃から日本のポップカルチャー例えばアニメや特撮などが興味が持つ影響で、もう10年間ぐらい日本語を勉強しています。将来は日本で声優になりたいです。
ベトナム

Thành Mạnh Duy
タィン ・マィン・ ズゥイ

スピーチテーマ
「世界平和:ベトナムからの学び」
はじめまして、タィン ・マィン・ズゥイと申します。今年、大学四年生で、グラフィックデザイン学部の専攻です。高校の時、英語学科を完了したら、他の言語をやってみようかなと思いましたが、日本語を言語として興味をもったのがきっかけで、今まで4年ぐらい勉強し始めました。趣味は、最近DJとか占星学など、芸術のことをほんとに気に入っています。去年、日本に来る機会がありましたので、文化や和食にずっと恋着になっていました。今回の旅、皆さんと一緒に日本に来て、何かを身に付けられるか、楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
AJC5.0(事業戦略)
人物交流事業
関連するプロジェクト
文化交流
関連する国
ASEAN 日本
関連キーワード
#ASEANJapan

イベント案内の一覧ページへ戻る