1.通貨
単位はVND(ベトナム・ドン)。紙幣はVND500、1000、2000、5000、1万、2万、5万、10万、20万、50万の11種類が一般的に使われている。100、200ドン札と硬貨はほぼ流通していない。
2.両替
空港や都市部の銀行、ホテル、両替所、旅行会社などで日本円から直接ドンへ両替することができます。地方では両替できない場合があるので、都市部で必要な分を両替しておくのがおすすめです。
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを利用した、ATMでのキャッシングも広く普及しています。(クレジットカード会社との契約条件、手数料など事前に確認をし、必要な手続きをしましょう。)
3.チップ
基本は不要ですが、高級レストラン、ベルボーイ、ツアーガイド、ドライバーやスパでのチップの支払いが一般化されてきています。サービス料を含まないレストランでは料金の10パーセントほどを支払うのが一般的です。
4.電話
- ベトナムから日本へ
国際電話識別番号00+日本の国番号81+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*日本から持参した携帯電話から日本の電話番号にダイヤルをする場合は、国内と同様にかける(別料金が加算されます)
- 日本からベトナムへ
ベトナムの国番号:84
各社の国際識別番号+国際電話識別番号010+ベトナムの国番号84+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*携帯電話からは、「0」を長押しして「+」を表示してから、国番号のダイヤルでも通話可能
5.インターネット環境
観光地では、ホテル、レストラン、カフェや施設でWi-Fiが提供されているところが多い。
・日本から持ち込みのスマートフォンの使用やインターネットの接続には、以下のオプション等の利用が可能です
‐大手携帯電話会社の海外定額パケットサービス
‐WiFiルーターのレンタル
‐SIMカードの購入(携帯電話の設定に諸条件あり)
6.水
水道水は飲用できません。ミネラルウォーターを購入して飲用しましょう。
7.電圧とプラグ
220ボルト、50ヘルツ。コンセントプラグはA型とC型が一般的。日本の100ボルト仕様の電化製品を使用する場合は変圧器と交換アダプターも必要です。

8.時差
ベトナムと日本の時差はマイナス2時間。(日本が正午のとき、ベトナムは午前10時)
9.気候
ハノイなどのある北部は亜熱帯性気候で、5~10月は高温多湿の日々が続きます。ホーチミンなどの南部は熱帯性気候に属し、5~10月が雨季。両者に挟まれた中部は、9~1月が雨季となります。

10.治安
治安は概して安定していますが、都市部ではスリや置き引きなど軽犯罪が発生しています。夜間の一人歩きなど、基本的な注意を怠らないようにしましょう。
11.おもな連絡先
- 日本
- ベトナム社会主義共和国大使館
東京都渋谷区代々木町50-11
電話03-3466-3311 www.vn.emb-japan.go.jp
- ベトナム社会主義共和国大使館
- ベトナム
- 警察:電話113
- 消防:電話114
- 救急:電話115
- 在ベトナム日本国大使館
27 Lieu Giai Street, Ba Dinh District, Hanoi
電話:04-3846-3000 www.vn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html - 在ホーチミン日本国総領事館
261 Dien Bien Phu street, District 3, Ho Chi Minh City
電話:08-3933-3510
www.hcmcgj.vn.emb-japan.go.jp