1.通貨
通貨はB(バーツ)と補助単位のS(サタン)。紙幣はB20、50、100、500、1000の5種類。硬貨はS50、S25、B1、B2、B5、B10の6種類があります。
2.両替
国際空港はもちろん、都市部やおもな観光地のホテル、両替所、銀行で日本円からバーツへの両替が可能です。また、日本国内の一部銀行でも円/バーツの両替を行っています。
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを利用した、ATMでのキャッシングも広く普及しています。(クレジットカード会社との契約条件、手数料など事前に確認をし、必要な手続きをしましょう。)
3.チップ
基本的にチップの習慣はありませんが、ベルボーイやスパ・マッサージの担当者などに渡すのは一般的。レストランでは、料金にサービス料が含まれていない場合は、合計額の10パーセントを目安に。
4.電話
- タイから日本へ
国際電話識別番号00+日本の国番号81+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*日本から持参した携帯電話から日本の電話番号にダイヤルをする場合は、国内と同様にかける(別料金が加算されます)
- 日本からタイへ
タイの国番号:66
各社の国際識別番号+国際電話識別番号010+タイの国番号66+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*携帯電話からは、「0」を長押しして「+」を表示してから、国番号のダイヤルでも通話可能
5.インターネット環境
バンコク市内や観光地では、ホテル、レストラン、カフェや施設でWi-Fiが提供されているところが多い。
・日本から持ち込みのスマートフォンの使用やインターネットの接続には、以下のオプション等の利用が可能です
‐大手携帯電話会社の海外定額パケットサービス
‐WiFiルーターのレンタル
‐SIMカードの購入(携帯電話の設定に諸条件あり)
6.水
水道水を飲むのは避けて、飲料にはミネラルウォーターを使用するのがおすすめです。
7.電圧とプラグ
おもに220ボルト、50ヘルツ。コンセントプラグはおもに日本と同型か、丸型の2つ穴タイプですが、場所によっては3つ穴の場合もあります。日本の100ボルト仕様の電化製品を使用する場合には、変圧器と交換アダプターが必要です。

8.時差
タイと日本との時差はマイナス2時間。(日本が正午のとき、タイは午前10時)
9.気候
熱帯気候に属し、1年を通じて高温多湿ですが、おおむね3つの季節に分けることができます。3~5月の暑季、6~10月の雨季、11~2月の乾季です。暑季は気温が高く、最高で40度を超えることも。雨季には1日に何度かスコールが降る日が多いですが、いずれも30分~1時間程度の短いものです。観光のベストシーズンは乾季といえるでしょう。

10.治安
治安は良好です。都市部ではスリや置き引き、夜間の一人歩きなどには注意しましょう。また、日本人旅行者を狙った詐欺やなどが報告されています。知らない人には安易についていかないなどの基本的な注意を怠らないようにしましょう。
11.おもな連絡先
- 日本
- タイ王国大使館
東京都品川区上大崎3-14-6
電話03-5789-2433
http://site.thaiembassy.jp/ - タイ王国大阪総領事館
大阪府大阪市中央区久太郎町1-9-16 バンコク銀行ビル4階
電話06-6262-9226,9227
www.thaiconsulate.jp - 在福岡タイ王国総領事館
福岡市中央区天神4-1-37 第1明星ビル2階
電話 092-739-9088
www.thaiembassy.org/fukuoka/ - タイ国政府観光庁(東京)
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル南館2階
電話03-3218-0355
www.thailandtravel.or.jp - タイ国政府観光庁(大阪)
大阪府大阪市西区新町1-4-26 四ツ橋グランドビル
電話 06-6543-6654 - タイ国政府観光庁(福岡)
福岡市博多区下川端町2-1 博多リバレインイースト サイト11F
電話 092-260-9308
- タイ王国大使館
- タイ
- 警察:電話191
- ツーリストポリス:電話1155
- 消防:電話199
- 在タイ日本国大使館
177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
電話02-207-8500,02-696-3000
www.th.emb-japan.go.jp/ - 在チェンマイ日本国総領事館
Airport Business Park, 90 Mahidol Rd., T.Haiya, A.Muang, Chiang Mai
電話 052-012500
www.chiangmai.th.emb-japan.go.jp/