1.通貨
通貨はPeso(フィリピン・ペソ)と補助単位のセンタボ。紙幣は20、50、100、200、500、1000ペソの5種類。硬貨は1、5、10ペソ、1、5、10、25、50センタボの8種類があります。
2.両替
空港、街なかやショッピングモールの両替所、銀行、ホテルなどで日本円から直接ペソへの両替が可能です。地方では両替できない場合があるのでご注意ください。
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを利用した、ATMでのキャッシングも広く普及しています。(クレジットカード会社との契約条件、手数料など事前に確認をし、必要な手続きをしましょう。)
3.チップ
チップの習慣があります。空港やホテルのポーターには荷物1個につき10ペソ、メイドには20ペソ、レストランでサービス料が含まれてない場合やタクシー乗車の際は料金の10パーセント程度が目安になります。
4.電話
- フィリピンから日本へ
国際電話識別番号00+日本の国番号81+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*日本から持参した携帯電話から日本の電話番号にダイヤルをする場合は、国内と同様にかける(別料金が加算されます)
- 日本からフィリピンへ
フィリピンの国番号:63
各社の国際識別番号+国際電話識別番号010+フィリピンの国番号63+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*携帯電話からは、「0」を長押しして「+」を表示してから、国番号のダイヤルでも通話可能
5.インターネット環境
市内や観光地では、ホテルなどの施設でWi-Fiが提供されているところが多いが、通信スピードなどは場所によって変わる。
・日本から持ち込みのスマートフォンの使用やインターネットの接続には、以下のオプション等の利用が可能です
‐大手携帯電話会社の海外定額パケットサービス
‐WiFiルーターのレンタル
‐SIMカードの購入(携帯電話の設定に諸条件あり)
6.水
水道水を飲むのは避けて、飲料にはミネラルウォーターを使用するのがおすすめです。
7.電圧とプラグ
220ボルト、60ヘルツ。コンセントプラグは2つ口のA型が主流です。日本の100ボルト仕様の電化製品を使用する場合には、変圧器が必要です。

8.時差
フィリピンと日本との時差はマイナス1時間。(日本が正午のとき、フィリピンは午前11時)
9.気候
熱帯気候に属し、年間を通じて暖かく、年平均気温は26〜27℃。6〜11月が雨季、12〜5月が乾季と一応は分かれていますが、島々の位置や形によってかなり差があり、ひとつの島のなかでも違いがあることがあります。服装は日本の夏服で対応できますが、朝夕の冷え込みやエアコン対策として羽織るものがあると便利でしょう。

10.治安
一部で治安が悪いところがあるので注意してください。出発前に外務省の海外安全情報などを確認するといいでしょう。
11.おもな連絡先
- 日本
- フィリピン共和国大使館
東京都港区六本木5-15-5
電話03-5562-1600
http://tokyo.philembassy.net/ - 在大阪フィリピン共和国総領事館
大阪府大阪市中央区城見2-1-61 Twin21 MIDタワー24階
電話06-6910-7881
osakapcg.dfa.gov.ph - フィリピン政府観光省 東京支局
東京都港区六本木5-15-5(フィリピン大使館内)
電話03-5562-1583
www.premium-philippines.com - フィリピン政府観光省 西日本支局
大阪府大阪市中央区本町3-2-5 本町DISビル1階
電話06-6251-2400
www.dotosaka.com
- フィリピン共和国大使館
- フィリピン
- 警察:電話166(マニラ)/166(セブ)
- 救急車:電話161(セブ)
- 消防:電話160(セブ)
- 在フィリピン日本国大使館
2627 Roxas Blvd., Pasay City, Metro Manila, Philippines
電話02-551-5710
www.ph.emb-japan.go.jp - 在セブ領事事務所
7th Floor Keppel Center, Samar Loop cor Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City
電話 (63-32) 231-7321~7322 - 在ダバオ総領事館
4th Floor, BI Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City
電話 (63-82) 221-3100
www.davao.ph.emb-japan.go.jp