1.通貨
単位はRM(リンギ・マレーシア)。マレーシア・ドルとも呼ばれています。補助単位はsen(セン)で、100sen=1RM。紙幣はRM1、2、5、50、100の5種類、硬貨は5、10、20、50senの4種類です。
2.両替
マレーシア国内の空港、銀行、ホテルなどで日本円から直接リンギへの両替が可能です。離島などの地方では日本円の両替を扱わない場合もあるので注意しましょう。
クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを利用した、ATMでのキャッシングも広く普及しています。(クレジットカード会社との契約条件、手数料など事前に確認をし、必要な手続きをしましょう。)
3.チップ
観光地では一般化してきています。ポーターやルームサービスなどにRM5ほど目安に。ホテルやレストランではサービス料として10パーセントが加算される場合は不要です。
4.電話
- マレーシアから日本へ
国際電話識別番号00+日本の国番号81+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*日本から持参した携帯電話から日本の電話番号にダイヤルをする場合は、国内と同様にかける(別料金が加算されます)
- 日本からマレーシアへ
マレーシアの国番号:60
各社の国際識別番号+国際電話識別番号010+マレーシアの国番号60+市外局番の最初の0を取った番号+先方の電話番号
*携帯電話からは、「0」を長押しして「+」を表示してから、国番号のダイヤルでも通話可能
5.インターネット環境
- 都市部ではWi-Fi環境が整って、ホテル、空港、カフェなどでもネット接続が可能(有料サービスもあり)
- 日本から持ち込みのスマートフォンの使用やインターネットの接続には、以下のオプション等の利用が可能です
‐大手携帯電話会社の海外定額パケットサービス
‐WiFiルーターのレンタル
‐SIMカードの購入(携帯電話の設定に諸条件あり)
6.水
水道水は基本的に衛生的ですが、飲料水にはミネラルウォーターをおすすめします。
7.電圧とプラグ
220ボルト、50ヘルツ。コンセントプラグは3つ穴のBFタイプが一般的。100-240V対応をしていない日本の電化製品を使用する場合は、変圧器と交換アダプターが必要です。

8.時差
マレーシアと日本の時差はマイナス1時間。(日本が正午のときマレーシアは午前11時)
9.気候
熱帯性気候に属し、気温は年間を通じて26~28度。昼夜の気温差も少なめです。基本的に高温多雨多湿ですが、モンスーンの影響で雨季と乾季があり、マレー半島の東海岸と東マレーシア(ボルネオ島)は11~2月頃が雨季、マレー半島の西海岸は6~9月頃が雨季になります。但し、スマトラ島が防波堤となり、モンスーンの影響をそれ程受けません。年によって多少異なるので旅行前に確認を。

10.治安
治安は比較的良好です。ただし、都市部などではスリやひったくり、クレジットカードを利用した犯罪が発生しています。深夜の人通りが少ない時間の不用意な外出は避けてください。
11.おもな連絡先
- 日本
- マレーシア大使館
東京都渋谷区南平台町20-16
電話03-3476-3840 - マレーシア政府観光局
東京
東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル5階
電話03-3501-8691
大阪
大阪府大阪市西区靭本町1-8-2 コットン・ニッセイビル10階
電話06-6444-1220
www.tourismmalaysia.or.jp
- マレーシア大使館
- マレーシア
- 警察:電話999
- 救急車:電話999
- 消防車:電話999
- 在マレーシア日本国大使館
No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak,50450 Kuala Lumpur, Malaysia.
電話03-2177-2600
www.my.emb-japan.go.jp - 在ペナン日本国総領事館
Level 28, Menara BHL, 51 Jalan Sultan Ahmad Shah, 10050 Penang, Malaysia.
電話604-226-3030
www.penang.my.emb-japan.go.jp - 在コタキナバル日本国総領事館
Level 28, Menara BHL, 51 Jalan Sultan Ahmad Shah, 10050 Penang, Malaysia.
電話 604-226-3030
www.penang.my.emb-japan.go.jp