1. ホーム
  2. 観光事業

夏のイベント「プラナカン展」〜マレーシアとシンガポールのババ・ニョニャ〜

「日・シンガポール外交関係樹立50周年」事業

添付① ロゴ(縁なし)-2MB

 flyer2pagessmall_ページ_1「プラナカン」とは、15世紀後半からマレーシアやシンガポールにやってきた、中国系移民の子孫のこと。中国、マレー、そしてヨーロッパの文化をミックスさせた、独自の華麗な生活スタイルを築きました。プラナカン男性はババ、女性はニョニャと呼ばれます。

 プラナカン文化は、建築、ファッション、料理まで、生活の様々な場面で見ることができます。写真や雑貨の展示、セミナー、ワークショップを通じて彼らの洗練された美しい文化をご紹介する特別なイベントです。目を見張る華やかな歴史とデザインをお楽しみください。

       【日時】 2016年8月5日(金)~7日(日) 10:00~17:00

       【場所】 日本アセアンセンター アセアンホール (アクセス

       【入場】  無料 (※セミナー・ワークショップは事前登録要 )
       申込サイトよりご登録ください

       【主催】  国際機関 日本アセアンセンター

 

 

*定員のお申込みを頂いているプログラムもございますが、最新情報は申込サイトよりご確認ください

 ◆◆◆セミナー・ワークショップ日程◆◆◆

 

●8月5日(金)

18:30 セミナー 「マレーシア/シンガポールのプラナカン ~ババ・ニョニャと呼ばれた人々」 定員:30名 

講師: 丹保美紀 氏 シンガポール・プラナカン協会会員
    イワサキチエ 氏 シンガポール・プラナカン協会会員 

 

●8月6日(土)

10:00~13:00 プラナカン・ビーズ教室 定員:10名   

         講師: 下山田幸子 氏 ビーズワーク 

11:00~13:00 プラナカンの伝統菓子を作る 定員:10名  

           講師: 平岡弘子 氏 「マカンマカン」オーナーシェフ 

14:00~15:30 セミナー「プラナカンのバティック」 定員:30名  

         講師: 城田杏子 氏 「インドネシアの布地」研究会 クンプル主宰 

15:30~16:30 トークイベント「ファインダーからみたプラナカンの世界」 定員:30名

                        講師: 阿部雄介 氏 フォトグラファー 

 

●8月7日(日)

10:00~13:00 プラナカン・ビーズ教室 定員:10名  

                     講師: 下山田幸子 氏 ビーズワーク 

11:00~13:00 ニョニャ料理教室 定員:10名  

        講師: 平岡弘子 氏 「マカンマカン」オーナーシェフ 

14:00~15:30 セミナー「ニョニャ料理の世界~マレー半島の歴史が育んだ折衷料理」 定員:30名 

                       講師: 丹保美紀 氏 シンガポール・プラナカン協会会員

                                   イワサキチエ 氏 シンガポール・プラナカン協会会員