日本アセアンセンターは、「地方企業のASEANへの海外展開支援を行う方々を対象としたASEAN事情研修会、ASEAN視察ミッション」(自治体、商工会議所、地方銀行、信用金庫等職員対象)を開催いたします。
- お申込みはこちら
※前期講座は終了いたしましたので、後期ご参加者を追加募集いたします。
お申込みいただいた方へは追加審査・選考の上、ご参加受け付けの可否を順次メールにて送付いたします。
お申込は定員に達し次第締め切らせて頂きます。
※出張旅費補助を受けない方は、コマごとの参加も可能です。
日時及び会場 |
後期:2014年8月6日(水)~ 8日(金)10:00~18:00 【初日は13:00~】 日本アセアンセンター内 「アセアンホール」 ASEAN-Japan Hall 東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル1F |
---|---|
詳細・シラバスはこちら |
|
講演の内容 |
前・後期を通して、全20回の講義と2回のグループディスカッション、 成果発表を行い、ASEAN事情に精通するとともに、 企業支援プログラム作成のノウハウを学びます。 講義では、ASEANの経済概要、ASEAN経済共同体、各国の投資比較、 優遇税制、FTA、法務、税務、労務、物流、日系企業進出の期待と課題、 現地事情等々、ASEAN事情を第一線の講師からご解説頂く予定です。 【講義内容・講師・日時は変更されることがありますのでご了承下さい】 なお、本プログラムは地元産品の輸出促進には主眼を置いていません。 ASEAN進出・提携、各団体の視察団派遣等、 ASEANへの展開を支援する方の研修に主眼を置いています。 |
参加費 |
無料【定員70名(申し込みを頂いた方は別途詳細をご連絡させて頂きます)】 |
対象者 |
自治体、経済団体(商工会議所、地域経済団体等)、 地方銀行、信用金庫職員で、職務として企業の国際化支援を行っている、 もしくは将来行う予定の方。 ※お申し込みが定員を超えた場合は、自治体・経済団体職員を優先させていただきます。 |
形式 | ASEAN経済事情の講義およびグループディスカッション |
費用補助 |
自治体職員:交通費、宿泊費当方全額負担(当センター規定による) ※費用補助を受けた方は基本的に全講座出席を求めます。 地銀・信用金庫、経済団体職員:自己負担 |
オプション |
自治体からの研修参加者のうち20名程度がASEAN各国への視察ミッション に参加可能(費用全額・一部当方負担、2014年9月~2015年3月)。 訪問国、日程は別途決定。 |
照会先 |
≪お問合せ先≫ 国際機関日本アセアンセンター 貿易投資部(担当:中西) Tel:03-5402-8006 E-mail:in4@asean.or.jp
|