
Devata -女神たちの微笑-
“Devata”(デバータ)とは、カンボジアの世界文化遺産アンコール遺跡群の寺院各所に彫りこまれた女神彫像のこと。
写真家BAKU斉藤氏がアンコール遺跡群の現状を撮影してきた中で、出逢い続けてきた女神たちの姿。
石壁に彫りこまれた女神たちが陽の光を浴びて息を吹き返す一瞬の奇跡を、ぜひご堪能ください。
■ 展示概要 □
カンボジアの世界文化遺産アンコール遺跡群に現存する女神彫像群を撮影した作品を展示。また、無形文化遺産に指定されたアプサラダンスを舞う踊り子たちをとらえた作品も併せて展示され、アンコール王朝からカンボジアの根底に流れ続ける美意識に迫ります。
■ 写真家BAKU斉藤氏 プロフィール □
1948年生まれ。1980年にフリー写真家となり、1995年のJSAアンコール遺跡調査隊などに参加、尊顔を中心に撮影を開始する。同時にCulture Motion “APPASSIONATO”を設立。尊顔写真は公式資料として、1999年、パリのUNESCO本部より出版される。2006年、NY国連本部で「アンコールの神々展」を開催、カンボジア王国よりサハメトライ勲章を授与される。2008年のプノンペン展を機に、王立博物館へ尊顔作品が収蔵される。また、2010年には日本・カンボジア間友好条約55周年記念の特別イベントとして、静岡グランシップにて、世界文化遺産アンコール遺跡群写真展「森に守られた都市アンコール」を開催。写真集「アンコールの神々」(小学館1997年)、「アンコールのモナリザたち」(草の根出版会2002年)、「幻都バンティアイ・チュマールの神々」(梧桐書院2005年)、「アンコールと生きる」(朝日新聞社2005年)などを出版。(社)日本写真家協会常務理事、(社)日本写真協会会員、日本写真芸術学会会員を務める。
■ 会期および開館時間 □
2010年9月7日(火)~16日(木) 9:30~17:30 ※9月12日(日)のみ閉館
■ 会場 □
日本アセアンセンター・アセアンホール <アクセス>
イベント・スケジュール
BAKU斉藤氏の写真展と併せて、カンボジアの魅力や文化を紹介するイベントを開催します! 皆様、ぜひお立ち寄りください!
加藤 積氏(カンボジア王国観光省・日本地区代表)、気鋭のジャーナリストの方々
カンボジア旅行のおすすめや旅行先でのエピソード、旅を通してのカンボジアの魅力についてお話いただきます。
【参加自由】
-
9/11(土) 記念トークライブ 15:00~17:30
今川 幸雄氏(元駐カンボジア王国特命全権大使)、BAKU斉藤氏(写真家)
カンボジアに縁の深いお二方の目線から見たカンボジア、そして展示のテーマである“女神”についてお話いただきます。
【事前申込制】
ご希望の方は、記念トークライブ参加の旨記載の上、参加者のお名前と人数をFAXまたはE-mailにてお知らせください。
お申し込み先: 国際機関 日本アセアンセンター 広報 FAX: 03-5402-8003 Eメールでのお問い合わせはこちら
若干お席がありますので当日参加も歓迎します!
-
9/16(木) クメール語講座 16:30~17:30
旅行中すぐに使える簡単なクメール語講座を開催します。 ※言語は日本語になります
【参加自由】
-
同日 カンボジア・スパセミナー 18:00~19:00
カンボジアのスパ事情についてお話いただく他、お家でもできるスキンケアやマッサージ法もご紹介いただきます。
【参加自由】
* 写真展と各プログラムの入場・受講料は無料です。
* 『記念トークライブ』のみ予約制となりますのでご注意ください。
▼ 主催・お問い合わせ先: 日本アセアンセンター 広報☎ 03-5402-8002 Eメールでのお問い合わせはこちら
❁イベント・フライヤー❁
※ フライヤー内に一部誤りがありましたことを深くお詫び申し上げます。
イベント開催期間: 9/7(火)~16(木) 中、9/12(日)が閉館日となります。
お間違いございませんよう、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
>>関連情報
日本アセアンセンターでは、8月31日(火)~9月2日(木)の間、JENESYSプログラムを紹介する写真展を開催します。カンボジアを訪れた日本の写真学科の大学生が撮影した写真を通して、学生たちが触れた「今のカンボジア」、カンボジアの魅力を、ぜひ感じてみてください。