1. ホーム
  2. 日本アセアンセンターとは

-フィリピン 旅に出たくなるルソン島北部- 山岳地帯の豊かな文化と竹楽器の音色を楽しむ夕べ

―フィリピン 旅に出たくなるルソン島北部―

山岳地帯の豊かな文化と竹楽器の音色を楽しむ夕べ

2015年6月16日(火)アセアンホールで開催

  

20150616_phil_northernluzon

フィリピンの首都マニラがあるルソン島。

同国で最も大きく、経済産業の中心を担う島ですが、
北部には世界遺産コルディレラ棚田群など豊かな自然を擁する山々が連なり、
多様な山岳民族の人々が暮らしています。

 

 今回は、北ルソンを拠点に山岳民族の伝統文化継承活動を続ける山下彩香さんと、
山岳民族出身で国際的にも活躍されている
伝統工芸家・竹楽器演奏家のエドガー・バナサン氏を迎え、
あまり知られていない北部山岳地域の自然や、
そこで暮らす人々の豊かな伝統文化と変化しつつある姿など、
竹楽器の演奏をまじえながらご紹介します。

 

◆◇◆ 開催概要 ◆◇◆

日 時: 2015年6月16日(火)  18:30~20:30 (受付開始 18:00)

会 場: 日本アセアンセンター・アセアンホール (都営三田線 御成門駅 A4出口徒歩1分)
         >>アクセス情報 

対 象: 高校生以上の方

定 員: 100名 ※要事前申込

申込方法: 下記項目をメール ( toiawase_ga@asean.or.jp )でお送りください

          ① 件名「6月16日イベント申込」

          ② 参加者氏名

          ③ 参加人数

          ④ 代表者の連絡先電話番号

 参 加 費:  無料

主   催:  国際機関日本アセアンセンター 広報/観光交流部

 

 

◆◇◆ プログラム ◆◇◆ 

18:00 受付開始   pr_20150616_phil_northernluzon2
18:30~18:35 開会のご挨拶 
18:35~19:25 ルソン島北部の概要と魅力 
    講師:山下彩香氏  
     ・山岳民族の人々の暮らし、信仰、近代化の影響 
     ・北ルソンを旅するには~ルートや見どころのご紹介 
19:25~19:35 ティーブレイク 
19:35~20:25 豊かな文化と芸術 
    講師/演奏:Edgar Banasan(エドガー・バナサン)氏  
    ・山岳民族の文化と芸術 
    ・伝統竹楽器の演奏 
20:30 閉会 

やむを得ない事情により、内容が変更になる場合があります。 

 

◆◇◆ 講師紹介 ◆◇◆  

 

 pr_20150616_northernluzon_3 山下彩香氏 
EDAYA co-founder / EDAYA ディレクター&デザイナー
自身も左耳が生まれつき聞こえないというハンディを抱え、マイノリティーが持つ可能性を引き出すことや、人の心に響くモノ/ コトを生み出すことに関心を持つ。1985年生まれ。東京大学農学部、同大学院医学 系研究科卒。 2012年にフィリピンで起業。世界40ヶ国以上を旅してきた旅人でもある。2013年8月NHK「アジアで花咲け!なでしこたち」出演/ 2014年3月テレビ朝日「こんなところに日本人」出演。Ben& Jerry‘s ビジネスコンテスト ファイナリスト、ソトコト『ロハスデザイン大賞』ノミネート。

 

 pr_20150616_northernluzon_4 Edgar Banasan (エドガー・バナサン)氏 
カリンガ伝統竹楽器 製作者/演奏家 
1971年フィリピン、ルソン島北部、カリンガ州バリンシャガウ村生まれのカリンガ族。伝統的に用いられてきた材料の1つ「竹」を軸に活動する工芸家であり、竹楽器制作を得意とする音楽家でも ある。1993年、オーディションを勝ち抜きRamon Ubusan Folkloric Group のヨーロッパツアーに同行。フランス、ドイツ、ベルギーなどで演奏をする。1998年、Grace Nonoのコンサートやアルバムに参画。これまでに「Ode to Mother Earth」「Fogga」の2枚のオリジナルあるバムをリリースしている。2010年より、EDAYAファウンダーとしても積極的に活動を行っている。

 

 *******************

【上記イベントに関する問合せ先】

国際機関日本アセアンセンター 
企画調整官室 広報担当

東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル1階

TEL 03-5402-8118 FAX 03-5402-8003

メールでの問い合わせはこちら

*******************

>> 関連情報

■ フィリピンへの旅行情報はこちら